しーまブログ 子育てmy life奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

2013年04月19日

かしゃもち作り

先日摘んだ住用産のヨモギを使って、K先生直伝かしゃもち教室♪
ヨモギの香りにたっぷり包まれながら、習ってきました。ヨモギの量にとにかくびっくり!


一番大変なこねが終われば、どんどん出来上がってきます。


年季の入った蒸し器。重石の代わりに水の入ったたらいにまたまたびっくり!!


おいしく仕上がりました♪お抹茶とともにいただきました(*^_^*)


お昼はツワブキと豚の煮物を用意してくださって、私は玄米おにぎりを。


古民家で島の食文化に触れ、ゆったりとした島時間…心の贅沢、心の洗濯ができました。  


Posted by 野の花 at 19:29Comments(1)料理

2013年04月14日

生イーストは格別!

久しぶりに生イーストを注文。昨日届いて、早速パンを焼きました。
プレーンのと、UFOパン(チョコレート入り)


すんごい、ふわんふわん~♪ ついついつまみ食い…こんな時間なのに3個も食べちゃった!


そうそう、生イーストはこれだからやめられないんだった…(*^_^*)
この前Iちゃんちに持って行った時はドライイーストだった!ごめんね~(>_<) 近いうち、生イーストのパンをまた持っていきます☆  


Posted by 野の花 at 22:40Comments(1)料理

2013年03月25日

ふなやき、大好き♪

最近、ふなやきに夢中です…

長浜のカフェ「Leaf」さんでちょこっとごちそうになって以来夢中です(^^♪
心行くまでふなやきを食べてみた~い!大人食いしてみた~い!

空港売店で買ったふなやきはちびたちに食いつくされる始末。結局自分で作ることにしました。

実際作ってみたら、意外に簡単!卵焼きの要領でした。


粉と卵と黒糖粉末さえあれば、いつでも簡単にホットケーキ感覚で作れます。しばらくふなやきばっかり作っていたら、ちびちびが「ふなやき持って出かけよ~♪」とか、「(おままごとで)ふなやき作ってるの♪」とか、一日に何度も会話に出てくるようになりました。

素朴な郷土菓子「ふなやき」、ばんざい♪  


Posted by 野の花 at 18:24Comments(0)料理

2013年02月14日

クロウサギクッキーが…

今年のバレンタインのチョコのデコレーション…

いつもお世話になってる和光のケーキ屋さん「風のいろ」の、クロウサギクッキー♪


おととしはポッキーデコレーション、去年はチョコクッキーデコレーション、今年はこんな感じ。
せっかくのクロウサギクッキーがこんな派手派手のケバケバのウサギになってしまいました。子どもたちは喜んで食べてくれましたが、主人はどうかな…今日の帰宅も深夜になりそうです。

「風のいろ」さん、ウサギにいたずらしてごめんなさい…(>_<)  


Posted by 野の花 at 22:24Comments(0)料理

2013年02月08日

せんべい汁♪

生協さんで久しぶりに載った「せんべい汁」、だいたい1年に1回くらい企画されるかな。我が家の人気鍋です。


岩手は県北、二戸(にのへ)というところの名物鍋のようです。私は青森八戸(はちのへ)のお友達に紹介してもらいました。どちらも南部藩にあたります。岩手名物の南部せんべいを使った寒い冬の鍋料理です。

でも、子どもたちは年1回だとあまり覚えていない様子…。
ちびちび、食いつく。


ちびちびの歯ではもちろん割れません。鍋用の南部せんべいはただのせんべいではないのですよ。煮崩れしないように硬く作られているので、鍋に入れる前に手で食べやすい大きさに割ります。


仕上がりはこんな感じ。しょうゆベースです。地味ですが右下のが主役のせんべい。
ひたひたせんべいがにちゃにちゃもちもち、いい食感♪


セリを使うきりたんぽ鍋と違って、材料はにんじんやゴボウなどなので、せんべいさえ手に入れば、いつでもどこでも手軽においしく作れます。

今年もおいしく、ごちそうさまでした!  


Posted by 野の花 at 12:18Comments(0)料理

2013年02月06日

「楠田ファーム」さんのトマト♪

笠利の有機農家、「楠田ファーム」さんのトマト、いただきました♪


新鮮とれたて、トマトのヘタがイキイキしてます!とても深い紅色にうっとり…
サイズはミディトマト位?

早速夕食に…


ドレッシングを用意していたのですが、生のトマトの味がとてもおいしくて、結局全部そのまま食べてしまいました。生協さんのトマトもおいしいと思ってましたが、ダイエーでたまに売ってる「フルーツトマト」もおいしかったですが、このトマトは久しぶりに最高金賞です!
ダイエーの野菜コーナーに楠田ファームさんの有機栽培野菜のコーナーがあります。先日そこで購入した葉っぱ付きのニンジンもおいしかったです。なかなか手に入らないニンジンの葉っぱ、かき揚げにしたら絶品でした。

おいしい野菜、大地と作り手の農家さんに感謝です☆  


Posted by 野の花 at 13:24Comments(0)料理

2012年12月31日

今年のおせちは…

昨日主人とお兄ちゃんが実家へ帰省。今年はちびちびと2人で島で年越しです。

私は朝からどたばたと片付け&掃除で走り回ってますが、ちびちびはやさしいね、「お兄ちゃんどうしたかな…」「お父さん大丈夫?」さみしい素振りを見せているわけではないのですが、2人のことをしきりに心配しています。

今年はおせち料理はパスさせていただきましたが、実家から依頼のあった黒豆と田作りだけ作りました。

黒豆はふっくらつややか。今年もおいしく炊けました。圧力鍋もいいけど、黒豆はやっぱり一日かけてじっくり炊いた方が断然おいしいです!秋田と神奈川に今日到着予定です。


ごまめ。たれ作りにひやっとしましたが、全然平気!パリッとおいしく完成です。


我が家のおせちはないけれど…紅白見ながらゆっくり年越ししたいと思います。

今年1年、ブログを通していろんな方との触れ合いがありました。嬉しくもあり、励みにもなり、勉強にもなりました。本当にありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。

お友達にいただいた大きなみかん?ですが、これを使って…


こんなふうに。来年もたくさんの笑顔に出会えますように。
  


Posted by 野の花 at 19:56Comments(0)料理

2012年06月15日

パパイヤ漬け

パパイヤ漬けがなくなったので、久しぶりに仕込みました。

一晩水にさらし…


漬け汁を作り…そういえば前回煮こぼしてしまって大変なことになったので、慎重に…


小さめパパイヤ4個分です。これでしばらくはもつかなface01
一つは沖縄のRちゃんに送ろうかな~icon27  


Posted by 野の花 at 22:37Comments(0)料理

2012年06月13日

今年もすもも酢の季節

今年もすももの季節になりました。
少し出遅れましたが、ようやく仕込み始めました。

たくさんのスモモ。まずきれいに洗って、それからおへそをとって…

すもも酢はそのまま切れ込みを入れて、酢と氷砂糖にぽちゃんと。
レシピはいつも通り1:1:1、すもも1kg:氷砂糖1kg:酢1Licon155
澄んだ紅色、美し~~いicon12


すももシロップは、去年の経験を踏まえて、皮をむいて仕込むことにしました。
そういえば去年、フリマで大型瓶を全部売ってしまい…今年は冷凍保存用のチャック袋で我慢することにface02icon10

鮮やかな紅色の果汁がどんどん出てきます。

今年も目一杯、おいしくな~れicon06  


Posted by 野の花 at 22:40Comments(2)料理

2012年05月17日

愛情たっぷり?スープカレー

先日の母の日、主人が珍しく、本当に珍しく、結婚して初めて、自分から息子に「一緒にカレーを作ろうか」と誘っていました。
ちょうどその日は日曜参観の日で、お兄ちゃんは普通に登校する日だったので最初はお断りされていましたが…帰ってきてからということで約束していました。

男の調理は時間がかかるので、夕方の早い時間からスタート。夕食のちょうどいい時間に完成できました。
何年ぶりかな、北海道在住だった時以来のスープカレー。


もちろん市販のカレールーを使っているので、とてもおいしい!以前、つわりの時に作ってくれた餃子がこれまたひどいものだったので、内心かなり心配でしたが、とてもおいしかったです。

何より…要求もしていないのに心遣いをしてくれたことが結婚生活の中で初めてかな???10年間頑張ってきた成果かしら。何はともあれとてもうれしい気持ちになれた母の日でした。 

お父さん、お兄ちゃん、ありがとうface02  


Posted by 野の花 at 21:09Comments(2)料理

2012年02月15日

バレンタインは、やっぱり手作り???

昨日のバレンタイン。どうしようかさんざん悩んだ挙句…チョコレートを見に行きましたがちょっとお高く感じてしまう値段で、どうしてもお財布は開くことはできず、結局家にあったチョコレートのビスケットにデコレーションすることにしました。

アラザンやカラースプレーはクリスマスに、金箔はお正月に、カラフルラムネは…随分前に買ったかな。とりあえず使えそうなものを探してきて、夕食作りの傍らこそこそと作ってみました。

主人のと…


お兄ちゃんのと…


お兄ちゃんは素直に喜んでくれましたが…主人の憎たらしい一言は「最近のイベント、エコノミーだね」

確かにお店で値段に躊躇してしまったのは事実ですが、忙しい時間を割いて心をこめて準備したのに…ちょ~~むか
むかむかicon43 口の悪い主人なりの感謝の気持ち???と思いたいところですが、むかむかむか。

今月は出張続きで今日からまたいないので、その間にやけ酒しながら心を落ち着けたいと思います…icon103  


Posted by 野の花 at 22:18Comments(0)料理

2012年02月15日

ジャムのパイ

今日は打ち合わせがあって、久しぶりの仲間たちに会ってきました。
古仁屋からいらっしゃる方もいるので、せっかくなのでお茶菓子を…前日からせっせとパイを焼きました。


原材料は…もちろん生協さん。最近値引きの多いパイシート。前に買ったのがそろそろ賞味期限…慌てて消費です。
それからシナモンアップルジャム。もともとシナモンはあまり好みではないのですが、これは美味しい。すももジャムは、大和村の「太陽いっぱい大和スモモジャム」


パイ生地を2枚重ねにして切ってから一枚を型抜きし、牛乳で2枚を重ねてつけた後、表面に卵を塗り、くぼみにジャムを入れ、仕上げにグラニュー糖をまぶしました。

こんなきれいなパイを作れるなんて…(パイ生地を作ったわけではありませんが…icon11)何だかすごい料理上手になった気分です。生協さん、ありがとうicon06  


Posted by 野の花 at 00:06Comments(0)料理

2012年02月02日

そういえば、ユーチューブ♪ そしてチーズケーキ

そういえば、先日お兄ちゃんが合格した、ユーチューブオーディションです。

「Aマイナーのプレリュード」踏み台がペダルとうまくかみ合っていなかったようです。ちょっと残念…
http://www.youtube.com/watch?v=dXZjLLH6D5E&feature=youtu.be

こちらはお友達のKくん。「かわいい犬」
http://www.youtube.com/watch?v=H0qMGmP8kvw&feature=youtu.be

Kくんとお兄ちゃんの連弾「マクドナルドおじさん」
http://www.youtube.com/watch?v=bonRm9nC7Pk&feature=youtu.be

その他、奄美で頑張っている小さなピアニストの演奏はこちらから見れます。
http://www.to-on.com/bastien/youtube/amami20120121/pc/

お兄ちゃんが学校の図書館で借りてきた「ばけばけ町でどろんちゅう(岩崎書店)」という絵本についていたチーズケーキ。ご褒美に焼いてあげました。混ぜて焼くだけの、とっても簡単なベークドチーズケーキです。ちびっこと一緒に作るのにちょうどいいと思いますicon68


●材料●
クリームチーズ 200g  レモン汁 大1  小麦粉 30g
生クリーム  200ml  砂糖 80g  卵 2個  
バター 少々

●作り方●
①クリームチーズは常温で柔らかくして、へらでよく練り、砂糖を2回に分けて加えてよく練る。
②レモン汁、卵を1個ずつ入れてさらに練る。
③ふるった小麦粉と、生クリーム(泡立てずにそのまま)を加えて、空気をたくさん含ませるように混ぜる。
④直径18cmの型にバターを塗り、生地を入れる。(グラタン用のお皿でもOK)
⑤180℃のオーブンで40分焼いて完成です。
  


Posted by 野の花 at 09:58Comments(0)料理

2012年01月28日

黒糖の食べ比べとお菓子作り

今週の火曜日は、生協コープフレンズの「黒糖食べ比べ試食会・お菓子作り」の会がありました。

食べ比べでは、喜界島にある15の製糖工場の黒糖を食べ比べ。ずらりと並んだ黒糖を見るのは初めてで、こんなにもいろんな色があるなんて、びっくりしました。写真を撮り忘れたのが残念です。
味も、さっぱり、まったり、少し苦みが、ちょっとフルーティーなど。食感も硬いもの、柔らかいもの、サクサクのもの、もっちりのもの、とろけるもの…それぞれこんなにも違うものかと本当に驚きでした。自宅ではこんなにたくさんを食べ比べたりはできないので、貴重な体験をさせていただきました。

そして黒糖を使ったお菓子作り。がじゃまめとアンダギー(プレーンと緑茶入り)です。


外側サクサク、中はふんわり。とてもよい食感です!生地がデ~ロデロの液状なので、これをまん丸にするのは本当に技だと思います。
がじゃまめの出来たてはびっくりするくらいかりかりっ!お店屋さんのあんまり好きではなかったのでどうかと思いましたが、とっても美味しくたくさんいただきました。自宅でも作れるかな…

お楽しみのお持ち帰りお試し商品はこちら。


黒糖ピーナッツと黒糖ドーナツ、アンダギーにも入れた水だし緑茶でした。黒糖ドーナツ、お兄ちゃんが食べてしまいました…あまり黒糖のおやつは好きではないはずなのですが。とても美味しそうに食べていたので、今度買ってみようかと思います。

今回も大変いい勉強をさせていただきました。次回は…2月28日島料理講習会の予定、とっても楽しみです。  


Posted by 野の花 at 11:42Comments(0)料理

2011年12月31日

おせち料理のラストスパート

いよいよ2011年もいよいよ最後です。
おせち料理の準備も慌ただしく…昨日は煮しめやごまめ、きんとんなどなどを中心に準備。
ちびちびがグズっていて昨日は思うように進めず、誤算でしたicon10
今日は駆け足でラストスパート。焼き物を頑張って、お重につめて、お雑煮の準備もして、年越しそば…間に合うのかなface07



あとちょっと、なんとか紅白歌合戦までには完成させたいと思いますicon10  


Posted by 野の花 at 17:40Comments(0)料理

2011年12月30日

かわいいクッキーが届きました♪

私のめいっこ、子どもたちのいとこにあたる星音ちゃんから手作りのクッキーが届きましたicon27
こちらは型抜きのクッキーicon06


ジャム仕立てのクッキーicon209


甘さ控えめで、アイシングをしていないものはちびちびも食べることができました。子どもたちは取り合いですicon10

小さいころからのんびりほんわか、かわいく優しく育った彼女は今は高校1年生。なんでも頑張り屋さんで特にピアノやバイオリンにはとても秀でていて、今はフルートにチャレンジしているようです。
なんにでも意欲的な姿勢は学ぶところが多いですicon12 ぜひ多くを経験して、もっともっと懐の大きな大人に育ってほしいと思いますface02  


Posted by 野の花 at 09:03Comments(0)料理

2011年09月03日

たくさんのパンを焼きました♪

今週から、お友達が来島しています。3月まで奄美にいたのですが山口にお引っ越ししてしまいましたicon25 久しぶりの再会のお茶会です。

せっかくなので、この前教えてもらったパン作りのおさらいしましたicon109 合計17個のパンと、GABAの18雑穀米おにぎり。きゅうりの浅漬けを作りました。
UFOパンのクッキー生地がうまくできなくて変な形・・・大人もちびっこも、美味しく食べてくれました。


滞在中はハートマーケットのウィークリーマンションにお泊りというので、ちょっと見学がてらお邪魔してきましたicon206
うわさ通り、とっても素敵なお部屋でしたicon75


うっとりicon06


ちびちび、うれしそうicon209


とてもお友達の多い方ですので、明日から忙しそうicon44 楽しい滞在になりますようにicon01  


Posted by 野の花 at 01:09Comments(0)料理

2011年08月24日

親子パン教室に行ってきました

前からとても気になっていたパン教室icon49

ちびちびがいるのでどうかな~と迷いましたが、「大丈夫ですよ、いいですよ」とおっしゃっていただけたので、お言葉に甘えて参加してみました。

先生さすが!手際がとてもいいです。あれよあれよという間にどんどん進むパン作りicon10
スコーンは最初の作業がとても大切だそうです。小さな手が頑張って混ぜ混ぜ…


あっと言いうまにスコーン完成icon12


こねたり混ぜたり伸ばしたり、巻いたり包んだり丸めたり、塗ったりかけたり、忙しいパン作り。たった2時間半でこんなに完成ですicon75


さらにどんどん焼きあがってきますicon81


先生がパスタを添えてくださいました。これまた美味しい~icon06 もちろん完食ですicon28


誰が巻いたのか???とても美しいベーコンパンicon12 うっとりしながらこれも完食icon209


本当は教室に入る前にチビチビを寝かしつけて、出来上がったころに起きてきて…と予定していたのですが、うまくいきませんでした。 先生や皆さんにご迷惑をおかけししましたface07

聞くところによると、現在パン教室は生徒さんがいっぱいで来春までは空きがない様子。私も早く知って、通いたかったなぁ。
私も今までたまにパン焼きをしていましたが、今日は美味しいレシピやたくさんのアイディアをいただいて、また意欲がわいてきました。今日習ったパン、ウチでも焼けるように頑張りますicon109

そうそう、先生のお宅、とってもすてきでしたicon25 お兄ちゃんが何度も「こんな家に住みたーい」と言っていました。帰る時も腰が重たかったのはそのためかな??
そしてパン教室で焼きあがったパン、お持ち帰りもたくさんいただきました。帰りの車で「僕たちが作ったんだ~」と、とても感慨深げにつぶやきながら、またむしゃむしゃと食べていました。

とてもいい親子教室でした。先生、みなさん、ありがとうございましたicon184  


Posted by 野の花 at 16:56Comments(2)料理

2011年07月10日

すももが・・・ジャムが…

久しぶりにホームベーカリーでおいしそうなパンが焼けたので、今朝はパンで朝ごはんicon64
焼き立てパンに自家製すももジャム、青汁牛乳、ヨーグルトです。



珍しく主人がすももジャムをパクパク食べてくれました。「これおいしいね」ってどんどん食べてくれました。・・・が、ぎょえ~食べすぎface08icon44お茶碗1杯分のすももジャムをパン1枚にガバッと塗ってどんどん食べる食べる!

今年のスモモジャムは、甘さを控えつつ果肉の食感を残すためにあまり煮詰めすぎないようにしました。我ながら
上手にできたつもりですが、瓶1本分のジャムがどんどんなくなる~、やめて~icon10食べないで~icon08  


Posted by 野の花 at 00:34Comments(0)料理

2011年06月30日

すもも酢、できました♪

お兄ちゃんの学校がいつもより少し早く終わったので、海に遊びに行ってみました。ちびたち2人、もくもくと遊ぶ姿がおもしろい・・・最近帰りが遅くてあまり海に行けないので、たまにこういうのもワクワクしますねicon01



今年のすももはイマイチと聞きましたが、そうなんですか?ずいぶんたくさんのすももが手に入ったので、6リットルのすもも酢を漬けました。少々キズものありましたが、すもも酢はいつも通りおいしいと思います…。



自宅用に大瓶3個、贈り物用に小瓶15個漬けました。これは岩手・宮城に住む、被災した友人たちに送っています。今日第1陣が到着した様子。これまでもこれからも復興の道のりは大変なものですが、奄美のさわやかなすももで少しでもリフレッシュ&疲労回復していただければと思います。明日は第2陣が島から出発します。すももたち、頼みましたよ!みんなを元気づけてくださいねicon44  


Posted by 野の花 at 23:10Comments(0)料理