2012年04月18日
国立公園・霧島…
日本で最初に指定された3つの国立公園のひとつ、霧島国立公園(現在は霧島錦江湾国立公園)。日本を代表する国立公園の老舗をちょっとだけかじってきました。(3月末の話ですが…)
御池。向こうに見えるのが高千穂峰。とても広大な風景です。この峰のもう少し向こうに、新燃岳があるそうです。

御池周りにおりてしばし休憩。お兄ちゃん、おたまじゃくし採りにハマる…

樹高20mを超える立派な森林の林床には、ツクシマムシグサ。
ツクシヒトツバテンナンショウかと思ったら…ふた(仏炎苞)の先は垂れずに水平に伸びるそうです。残念!
いずれにせよ、九州の特産です。

こちらはえびの高原から…見える山は韓国(からくに)岳。ピクニック広場からとてもきれいな展望でした。

えびのエコミュージアムセンター。とてもきれいな展示に、高千穂峰が一人占めできる展望室がありました。

高千穂河原ビジターセンターにあった、高千穂峰山頂のジオラマ。登らなくても登頂気分♪

お土産に…オスのニホンジカが出てきてくれました。近くで見るのはやっぱり迫力!お兄ちゃん、初めてみる自然の大きなシカに大興奮でした。

御池。向こうに見えるのが高千穂峰。とても広大な風景です。この峰のもう少し向こうに、新燃岳があるそうです。

御池周りにおりてしばし休憩。お兄ちゃん、おたまじゃくし採りにハマる…

樹高20mを超える立派な森林の林床には、ツクシマムシグサ。
ツクシヒトツバテンナンショウかと思ったら…ふた(仏炎苞)の先は垂れずに水平に伸びるそうです。残念!
いずれにせよ、九州の特産です。

こちらはえびの高原から…見える山は韓国(からくに)岳。ピクニック広場からとてもきれいな展望でした。

えびのエコミュージアムセンター。とてもきれいな展示に、高千穂峰が一人占めできる展望室がありました。

高千穂河原ビジターセンターにあった、高千穂峰山頂のジオラマ。登らなくても登頂気分♪

お土産に…オスのニホンジカが出てきてくれました。近くで見るのはやっぱり迫力!お兄ちゃん、初めてみる自然の大きなシカに大興奮でした。

Posted by 野の花 at 00:34│Comments(0)
│日々のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。