2013年02月18日
水いぼ退治
去年の夏にうつってきたお兄ちゃんの水いぼ。一度受診したものの何の変化もなく、やっぱり病院に行って薬で焼かなきゃダメかと思っていました。
私自身水いぼの処置で痛い目にあったので、できればいたい治療は避けてあげたくて様子を見ながら放置してっました。しばらくは何ともなかったのですが、乾燥する季節になってかゆみも増して、結構ひどくなってしまいました。ごめんね…(>_<)
最後の手段の前にインターネットで検索したらこんなものが効くらしい!という情報入手。
漢方のヨクイニン、消毒用と軟膏イソジン、はと麦茶…

とりあえずお試し1か月。
結果、良好!
腕はひどくてもう少しかかりそうですが、小さなものは消え、おなか周りの水いぼも大きいものを残すのみとなりました。
やったことは、1か月間、毎日漢方を服用、消毒用イソジンを入浴後に塗り、軟膏のイソジンは手に入らなかったので、かゆみ止めにワセリンを塗り、飲み物は全部ハト麦茶に変更。
ネット上での小児科医のいくつかの見解は、ウイルス性の水いぼは免疫がつけば消えていくもので、症状がひどくなければ薬を使うより自然に治癒するのを待つのがいいとありました。
自宅でできることははと麦茶の成分が水いぼに有効なので取り入れること、その成分でできている「ヨクイニン」という漢方を服用すること、水いぼウイルスに有効なヨウ素の入っている消毒薬「イソジン」軟膏の「イソジン」を入浴後の皮膚の柔らかいときに塗ることの4点。
中でも、はと麦茶とヨクイニンが効くらしく、イソジンに関しては効能がどれだけなのかは確認されていない様子でした。でも…とりあえずできることは全部やってみました。
この調子でいけば、もう少しかな。少々面倒なところもありますが、結果が見えてきて調子に乗ってきたところなのでもう少し頑張ろうと思います。
誰でも効く方法ではないかもしれませんが、我が家ではとても助かったので、経験の紹介程度に…。もしお試しされる方はご自身でも検索してみてくださいね。
私自身水いぼの処置で痛い目にあったので、できればいたい治療は避けてあげたくて様子を見ながら放置してっました。しばらくは何ともなかったのですが、乾燥する季節になってかゆみも増して、結構ひどくなってしまいました。ごめんね…(>_<)
最後の手段の前にインターネットで検索したらこんなものが効くらしい!という情報入手。
漢方のヨクイニン、消毒用と軟膏イソジン、はと麦茶…
とりあえずお試し1か月。
結果、良好!
腕はひどくてもう少しかかりそうですが、小さなものは消え、おなか周りの水いぼも大きいものを残すのみとなりました。
やったことは、1か月間、毎日漢方を服用、消毒用イソジンを入浴後に塗り、軟膏のイソジンは手に入らなかったので、かゆみ止めにワセリンを塗り、飲み物は全部ハト麦茶に変更。
ネット上での小児科医のいくつかの見解は、ウイルス性の水いぼは免疫がつけば消えていくもので、症状がひどくなければ薬を使うより自然に治癒するのを待つのがいいとありました。
自宅でできることははと麦茶の成分が水いぼに有効なので取り入れること、その成分でできている「ヨクイニン」という漢方を服用すること、水いぼウイルスに有効なヨウ素の入っている消毒薬「イソジン」軟膏の「イソジン」を入浴後の皮膚の柔らかいときに塗ることの4点。
中でも、はと麦茶とヨクイニンが効くらしく、イソジンに関しては効能がどれだけなのかは確認されていない様子でした。でも…とりあえずできることは全部やってみました。
この調子でいけば、もう少しかな。少々面倒なところもありますが、結果が見えてきて調子に乗ってきたところなのでもう少し頑張ろうと思います。
誰でも効く方法ではないかもしれませんが、我が家ではとても助かったので、経験の紹介程度に…。もしお試しされる方はご自身でも検索してみてくださいね。
2013年02月16日
シュガーバターシリーズ☆
先日、シュガーバターサンドのことをブログで書いたら…Iちゃんからおすそわけたくさん!

ありがとうございます~♪
こんなにたくさん種類があったなんてびっくり!シュガーバターサンドの木以外は全部初めてです。すごいすごい…
一通り食べてからこどもたちへ…
意外においしかったのがシュガーバターの木。何も挟んだりしていない、さくさくの生地部分だけのもの。爽やかな甘さとサクサク食感がヒットでした。
口コミって、こうやって評判が広がっていくのですね。今度注文するときはこういうのも選んでみようっと☆
ありがとうございます~♪
こんなにたくさん種類があったなんてびっくり!シュガーバターサンドの木以外は全部初めてです。すごいすごい…
一通り食べてからこどもたちへ…
意外においしかったのがシュガーバターの木。何も挟んだりしていない、さくさくの生地部分だけのもの。爽やかな甘さとサクサク食感がヒットでした。
口コミって、こうやって評判が広がっていくのですね。今度注文するときはこういうのも選んでみようっと☆
2013年02月15日
年甲斐もなくサッカー
先日、お兄ちゃんがサッカーをしたいというので、広々したところでのびのびとボールを蹴れる奄美パークに行ってみました。

幸いほとんど誰もいなくて、ベンチをゴールに見立てて試合開始!ちびちびも参戦です。

久しぶりに、車や周りの子に気を使わず、ぶつかっても転んでも負けずにボールを追いかけてます☆

途中、私も参戦。日頃の運動不足も顧みず、主人の足元のボールに体当たり!余裕たっぷりの主人に文句つけながら久しぶりに全力疾走しました…
その結果、筋肉痛になるかと思いきや…寝坊を1回したっきりで全然平気!すご~い私♪まだまだ大丈夫???全然平気???
40代目前で変な自信がつきました(*^_^*)
幸いほとんど誰もいなくて、ベンチをゴールに見立てて試合開始!ちびちびも参戦です。
久しぶりに、車や周りの子に気を使わず、ぶつかっても転んでも負けずにボールを追いかけてます☆
途中、私も参戦。日頃の運動不足も顧みず、主人の足元のボールに体当たり!余裕たっぷりの主人に文句つけながら久しぶりに全力疾走しました…
その結果、筋肉痛になるかと思いきや…寝坊を1回したっきりで全然平気!すご~い私♪まだまだ大丈夫???全然平気???
40代目前で変な自信がつきました(*^_^*)
2013年02月14日
クロウサギクッキーが…
今年のバレンタインのチョコのデコレーション…
いつもお世話になってる和光のケーキ屋さん「風のいろ」の、クロウサギクッキー♪

おととしはポッキーデコレーション、去年はチョコクッキーデコレーション、今年はこんな感じ。
せっかくのクロウサギクッキーがこんな派手派手のケバケバのウサギになってしまいました。子どもたちは喜んで食べてくれましたが、主人はどうかな…今日の帰宅も深夜になりそうです。
「風のいろ」さん、ウサギにいたずらしてごめんなさい…(>_<)
いつもお世話になってる和光のケーキ屋さん「風のいろ」の、クロウサギクッキー♪
おととしはポッキーデコレーション、去年はチョコクッキーデコレーション、今年はこんな感じ。
せっかくのクロウサギクッキーがこんな派手派手のケバケバのウサギになってしまいました。子どもたちは喜んで食べてくれましたが、主人はどうかな…今日の帰宅も深夜になりそうです。
「風のいろ」さん、ウサギにいたずらしてごめんなさい…(>_<)
2013年02月13日
2013年02月12日
秋と春と、そして冬の一日
先週お友達と奄美の森の観察に出かける約束をしたので、その前に下見に行ってきました。久しぶりのインタープリテーションなので…(*^_^*)

先週はずっと寒い日が続いていましたが、結構新芽が芽吹いていてびっくり!

私の大好きなサクラツツジがピークを迎えていました。

リュウキュウバライチゴも満開…

ナンバンキブシもぷらぷら

南斜面には早くもアカボシタツナミソウ

でも、ハゼの木の紅葉も…

秋と春が同時に見られた、冬の一日でした。
先週はずっと寒い日が続いていましたが、結構新芽が芽吹いていてびっくり!
私の大好きなサクラツツジがピークを迎えていました。
リュウキュウバライチゴも満開…
ナンバンキブシもぷらぷら
南斜面には早くもアカボシタツナミソウ
でも、ハゼの木の紅葉も…
秋と春が同時に見られた、冬の一日でした。
2013年02月11日
噂のはちみつ♪
前から気になってた、奄美産のはちみつ。ケーキ屋さん「風のいろ」で発見!
たんかんの花のはちみつをさっそく購入。

たんかんの花のはちみつなので、もちろんタンカンの味はしません。が、レンゲはちみつに似たような味に感じます。くせのないすっきりした味わいで、子どもたちもパンにつけておいしく頂きました。
ごちそうさまでした♪
たんかんの花のはちみつをさっそく購入。
たんかんの花のはちみつなので、もちろんタンカンの味はしません。が、レンゲはちみつに似たような味に感じます。くせのないすっきりした味わいで、子どもたちもパンにつけておいしく頂きました。
ごちそうさまでした♪
2013年02月09日
ちびちび考案、抱っこひも??
ちびちびがでかいアンパンマンを片手で抱っこしながらお茶飲んでる???
上から見ると妙に安定して不思議な体勢のちびちびと、大きなアンパンマン、そして水筒のお茶。何かと思ったら…

ネックストラップのひもをアンパンマンのお尻にひっかけて、抱っこひもにしていました。そして一言、「お母さんのまね~♪」
お兄ちゃんはこんなことしなかったよ…。女の子だからでしょうか???ちびちびの発想やアイディアに感心しました☆
上から見ると妙に安定して不思議な体勢のちびちびと、大きなアンパンマン、そして水筒のお茶。何かと思ったら…
ネックストラップのひもをアンパンマンのお尻にひっかけて、抱っこひもにしていました。そして一言、「お母さんのまね~♪」
お兄ちゃんはこんなことしなかったよ…。女の子だからでしょうか???ちびちびの発想やアイディアに感心しました☆
2013年02月08日
せんべい汁♪
生協さんで久しぶりに載った「せんべい汁」、だいたい1年に1回くらい企画されるかな。我が家の人気鍋です。

岩手は県北、二戸(にのへ)というところの名物鍋のようです。私は青森八戸(はちのへ)のお友達に紹介してもらいました。どちらも南部藩にあたります。岩手名物の南部せんべいを使った寒い冬の鍋料理です。
でも、子どもたちは年1回だとあまり覚えていない様子…。
ちびちび、食いつく。

ちびちびの歯ではもちろん割れません。鍋用の南部せんべいはただのせんべいではないのですよ。煮崩れしないように硬く作られているので、鍋に入れる前に手で食べやすい大きさに割ります。

仕上がりはこんな感じ。しょうゆベースです。地味ですが右下のが主役のせんべい。
ひたひたせんべいがにちゃにちゃもちもち、いい食感♪

セリを使うきりたんぽ鍋と違って、材料はにんじんやゴボウなどなので、せんべいさえ手に入れば、いつでもどこでも手軽においしく作れます。
今年もおいしく、ごちそうさまでした!
岩手は県北、二戸(にのへ)というところの名物鍋のようです。私は青森八戸(はちのへ)のお友達に紹介してもらいました。どちらも南部藩にあたります。岩手名物の南部せんべいを使った寒い冬の鍋料理です。
でも、子どもたちは年1回だとあまり覚えていない様子…。
ちびちび、食いつく。
ちびちびの歯ではもちろん割れません。鍋用の南部せんべいはただのせんべいではないのですよ。煮崩れしないように硬く作られているので、鍋に入れる前に手で食べやすい大きさに割ります。
仕上がりはこんな感じ。しょうゆベースです。地味ですが右下のが主役のせんべい。
ひたひたせんべいがにちゃにちゃもちもち、いい食感♪
セリを使うきりたんぽ鍋と違って、材料はにんじんやゴボウなどなので、せんべいさえ手に入れば、いつでもどこでも手軽においしく作れます。
今年もおいしく、ごちそうさまでした!
2013年02月07日
「来る来る」ランチ♪
先日主人が珍しく午前休♪午後、仕事に行く前に久しぶりにランチに行きました。
奄観の前、以前「くるくる寿司」があったところの「来る来る」というお店へ。
内装がガラリと変わって落ち着いた雰囲気です。

和食中心で、夜は飲み屋さん??写真を撮り忘れましたが、比較的薄味でおいしい♪ランチはコーヒー付きでした。

混んでいることが多くて、今回やっと初めて入ることができました。また行きたいな…
奄観の前、以前「くるくる寿司」があったところの「来る来る」というお店へ。
内装がガラリと変わって落ち着いた雰囲気です。

和食中心で、夜は飲み屋さん??写真を撮り忘れましたが、比較的薄味でおいしい♪ランチはコーヒー付きでした。

混んでいることが多くて、今回やっと初めて入ることができました。また行きたいな…
2013年02月06日
「楠田ファーム」さんのトマト♪
笠利の有機農家、「楠田ファーム」さんのトマト、いただきました♪

新鮮とれたて、トマトのヘタがイキイキしてます!とても深い紅色にうっとり…
サイズはミディトマト位?
早速夕食に…

ドレッシングを用意していたのですが、生のトマトの味がとてもおいしくて、結局全部そのまま食べてしまいました。生協さんのトマトもおいしいと思ってましたが、ダイエーでたまに売ってる「フルーツトマト」もおいしかったですが、このトマトは久しぶりに最高金賞です!
ダイエーの野菜コーナーに楠田ファームさんの有機栽培野菜のコーナーがあります。先日そこで購入した葉っぱ付きのニンジンもおいしかったです。なかなか手に入らないニンジンの葉っぱ、かき揚げにしたら絶品でした。
おいしい野菜、大地と作り手の農家さんに感謝です☆
新鮮とれたて、トマトのヘタがイキイキしてます!とても深い紅色にうっとり…
サイズはミディトマト位?
早速夕食に…
ドレッシングを用意していたのですが、生のトマトの味がとてもおいしくて、結局全部そのまま食べてしまいました。生協さんのトマトもおいしいと思ってましたが、ダイエーでたまに売ってる「フルーツトマト」もおいしかったですが、このトマトは久しぶりに最高金賞です!
ダイエーの野菜コーナーに楠田ファームさんの有機栽培野菜のコーナーがあります。先日そこで購入した葉っぱ付きのニンジンもおいしかったです。なかなか手に入らないニンジンの葉っぱ、かき揚げにしたら絶品でした。
おいしい野菜、大地と作り手の農家さんに感謝です☆
2013年02月05日
熊本のパール柑
お友達のおすそわけで、熊本のパール柑というものをいただきました。
香りはグレープフルーツ系?とてもきれいなレモンイエローです☆

お決まりの…

しばらくの間飾って、おいしくいただきました。ごちそうさまでした!
香りはグレープフルーツ系?とてもきれいなレモンイエローです☆
お決まりの…
しばらくの間飾って、おいしくいただきました。ごちそうさまでした!
2013年02月04日
フランドールの焼き菓子♪
去年里帰り出産されたRさんが、奄美に戻って来ました☆
赤ちゃんを抱っこして、お下がりしたベビーシートのお礼にと持ってきてくださったフランドールの焼き菓子…

お土産や贈り物で何度か買ったことがありますが、普段家では食べたことのないお菓子たちです。すご~い!
子どもたちはもちろん、主人の魔の手も伸びる伸びる!
ありがたくいただきました、ごちそうさまでした♪近いうち、お茶のみしましょうね☆小さいEくん、いっぱい抱っこさせてもらいたいです!
赤ちゃんを抱っこして、お下がりしたベビーシートのお礼にと持ってきてくださったフランドールの焼き菓子…

お土産や贈り物で何度か買ったことがありますが、普段家では食べたことのないお菓子たちです。すご~い!
子どもたちはもちろん、主人の魔の手も伸びる伸びる!
ありがたくいただきました、ごちそうさまでした♪近いうち、お茶のみしましょうね☆小さいEくん、いっぱい抱っこさせてもらいたいです!
2013年02月03日
「優花だん」のお花と、バレンタインコンサート♪
今日は奄美パークにて、バレンタインコンサート
お兄ちゃんの通うピアノ教室のお姉さんたちも出演されると聞いて、行って来ました。
龍郷のお花屋さん「優花だん」で花束を作ってもらいました。お人柄が感じられる、優しい色合いながら素敵な花束です☆

花束を携えていざコンサートへ。赤木名中の吹奏楽からスタートで、「ミッキーマウスマーチ」はちびちびもノリノリでした
こちらは1年生のみなさんの演奏♪

ピアノの先生ご自慢のWAXのお二人。Nさんのピアノはもちろん、Mさんのまっすぐで優しい歌声に、子どもたちもうっとり…

彼女たちは厳しい受験(と厳しいレッスン?)を乗り越え、この春から進学先で新しい生活が始まります。ぜひ自分の道を極めて欲しいと思います

龍郷のお花屋さん「優花だん」で花束を作ってもらいました。お人柄が感じられる、優しい色合いながら素敵な花束です☆

花束を携えていざコンサートへ。赤木名中の吹奏楽からスタートで、「ミッキーマウスマーチ」はちびちびもノリノリでした

こちらは1年生のみなさんの演奏♪

ピアノの先生ご自慢のWAXのお二人。Nさんのピアノはもちろん、Mさんのまっすぐで優しい歌声に、子どもたちもうっとり…


彼女たちは厳しい受験(と厳しいレッスン?)を乗り越え、この春から進学先で新しい生活が始まります。ぜひ自分の道を極めて欲しいと思います

2013年02月01日
楽しくパン作り♪
お兄ちゃんとちびちび、楽しくパン作りをしました。
突然始まったので何の材料もなく、パン生地と2種類のチョコチップだけでしたが、2人で生地を分けて仲良くこねこね…

何や何やら、ちっともわからないのですが、ピカチュウパン、顔パン、小鳥パン、隠し味パン、だそうです。
あれやこれや、二人で相談しながら作ったパン。ふんわり膨らんで、おいしく焼きあがりました。あっという間に完食です!
ついでにグルテンとイーストと膨らむパンの仕組みのことも勉強して、楽しいパン教室になりました♪
突然始まったので何の材料もなく、パン生地と2種類のチョコチップだけでしたが、2人で生地を分けて仲良くこねこね…
何や何やら、ちっともわからないのですが、ピカチュウパン、顔パン、小鳥パン、隠し味パン、だそうです。
あれやこれや、二人で相談しながら作ったパン。ふんわり膨らんで、おいしく焼きあがりました。あっという間に完食です!
ついでにグルテンとイーストと膨らむパンの仕組みのことも勉強して、楽しいパン教室になりました♪
2013年01月31日
お誕生日おめでとう♪
先週はお兄ちゃんの8歳の誕生日でした。
平日だったので、パーティーは週末のつもりだったのが、主人がここに来て初めての定時帰り?!(…と言っても7時過ぎですが)だったので、急遽夕方から慌てて準備準備!
晩ごはんはリクエストのあったキーマカレー。いつもなら朝から下ごしらえですが、圧力なべで時短時短!

ケーキはなんちゃってチーズケーキで。カレーと同時進行で、1時間で慌てて焼いて冷ましてデコレーション…

何とか乗り切りました。おじいちゃんおばあちゃんたちからもプレゼントが届いてご満悦のお兄ちゃん。私の作ったほうきも、もちろん喜んでくれました♪ちびちびと取り合いになってしまったので、もう1本、作らなければならないようです…
何はともあれ、元気に8歳になりました。おめでとう、お兄ちゃん!
平日だったので、パーティーは週末のつもりだったのが、主人がここに来て初めての定時帰り?!(…と言っても7時過ぎですが)だったので、急遽夕方から慌てて準備準備!
晩ごはんはリクエストのあったキーマカレー。いつもなら朝から下ごしらえですが、圧力なべで時短時短!
ケーキはなんちゃってチーズケーキで。カレーと同時進行で、1時間で慌てて焼いて冷ましてデコレーション…
何とか乗り切りました。おじいちゃんおばあちゃんたちからもプレゼントが届いてご満悦のお兄ちゃん。私の作ったほうきも、もちろん喜んでくれました♪ちびちびと取り合いになってしまったので、もう1本、作らなければならないようです…
何はともあれ、元気に8歳になりました。おめでとう、お兄ちゃん!
2013年01月30日
何年ぶり!Fioreランチ♪
昨日は久しぶりの顔ぶれでぷち女子会ランチ♪浦上のFioreに行ってきました。
何年ぶりのフィオーレかな。ちびちび連れでしたが、気心知れたお友達だったので気疲れすることもなく、楽しくおしゃべりに花が咲きました。
プレートランチ、魚編。ホントは下の方にポテトがあったのですが、いち早くちびちびのもとへ…

ランチはもちろんおいしかったですが、食後のカフェオレも…ハートの模様
心に潤いを

この日は7月予定のおめでた報告が2件重なり、何ていい日♪とてもうれしい1日でした☆
何年ぶりのフィオーレかな。ちびちび連れでしたが、気心知れたお友達だったので気疲れすることもなく、楽しくおしゃべりに花が咲きました。
プレートランチ、魚編。ホントは下の方にポテトがあったのですが、いち早くちびちびのもとへ…

ランチはもちろんおいしかったですが、食後のカフェオレも…ハートの模様

心に潤いを


この日は7月予定のおめでた報告が2件重なり、何ていい日♪とてもうれしい1日でした☆
2013年01月28日
籐工芸、修了!
公民館講座、今年はかけもちしてたので終盤はえらい目にあいましたが…そろそろ順番に終わってきました。
思いっきりハマった籐工芸、最後のバッグが完成しました。

講座の皆さんの力作…もちろん、全員完成です!

頑張って修了したので、先生からご褒美♪

もちろん、ラタンです。

この一年で学んだことを、もっともっと自分なりに発展させたいなと思う講座でした。
思いっきりハマった籐工芸、最後のバッグが完成しました。
講座の皆さんの力作…もちろん、全員完成です!

頑張って修了したので、先生からご褒美♪
もちろん、ラタンです。
この一年で学んだことを、もっともっと自分なりに発展させたいなと思う講座でした。
2013年01月24日
大浜にて
先週末は大寒だったというのにポカポカ陽気、さすが亜熱帯奄美。
陽気に誘われて、大浜へ。ちびちびと手をつないで、砂浜でのんびりお散歩しました。たかだか200m位?すぐそこまで行くのに30分!…ちびっこのお散歩ってそんなものですよね(*^_^*)
ちびちびの宝物☆

まだ海は冷たいね…海遊びをしたそうに海を見つめるちびちび。

近いうち、今度はお兄ちゃんも一緒に海へ連れて行ってあげたいものです♪
陽気に誘われて、大浜へ。ちびちびと手をつないで、砂浜でのんびりお散歩しました。たかだか200m位?すぐそこまで行くのに30分!…ちびっこのお散歩ってそんなものですよね(*^_^*)
ちびちびの宝物☆

まだ海は冷たいね…海遊びをしたそうに海を見つめるちびちび。

近いうち、今度はお兄ちゃんも一緒に海へ連れて行ってあげたいものです♪
2013年01月23日
ススキでほうき♪
今週はお兄ちゃんのお誕生日♪
すこし前にススキ刈りのお手伝いをした時、ススキのほうきが欲しいと言っていたはず。…ということで、ほうきを作ってあげることにしました。
ススキを5本ずつ束ねて10束。それをひとまとめにして手持ち部分を麻紐でぐるぐる巻きにしました。これで引っ掛かって怪我をすることもないでしょう…

なかなかナイスな出来栄え☆自己満足度100%です。
小2の男の子へのプレゼントには見えないけど、大丈夫かな…まあ、ダメもとで。巻き散らかした消しゴムのかすを、しっかり掃除してもらいたいと思います。
すこし前にススキ刈りのお手伝いをした時、ススキのほうきが欲しいと言っていたはず。…ということで、ほうきを作ってあげることにしました。
ススキを5本ずつ束ねて10束。それをひとまとめにして手持ち部分を麻紐でぐるぐる巻きにしました。これで引っ掛かって怪我をすることもないでしょう…
なかなかナイスな出来栄え☆自己満足度100%です。
小2の男の子へのプレゼントには見えないけど、大丈夫かな…まあ、ダメもとで。巻き散らかした消しゴムのかすを、しっかり掃除してもらいたいと思います。